ホームページとお金の話

ホームページの維持費はどれくらいかかるのか

ホームページを運営するのに、どのくらいの維持費が必要か気になりますよね。「制作にもお金がかかるのに、運営にまで本当に費用が必要なの?」と感じる方もいるでしょう。

この記事では、ホームページの維持運営とは何をするのか、どんな費用がかかるのか、維持費の内訳と相場について解説しています。中小零細企業をモデルにした維持費のシミュレーションも掲載しています。ホームページ運用のご参考にご覧ください。

ホームページの維持、運営とはどんなもの?

ホームページは制作したら終わりではありません。

なぜなら、ホームページの効果を上げるためには、制作以上に運用がカギをにぎるためです。

ホームページで集客や問い合わせを増やすためには、ターゲット層となる顧客にサイトを見てもらい、共感してもらうことが必要です。

運用とは、サイトの閲覧数を増やすため、閲覧者に共感してもらうために、ホームページを更新していくことと考えましょう。

具体的には

  • 掲載している情報を更新する
  • お知らせやコラムなど記事を発信する
  • SEO(検索上位表示)対策を整える

など、顧客のニーズに応える内容に更新していくことです。

これらには、はじめの制作費とは別に維持費が必要です。

維持費への投資をしなくては、ホームページが効果を発揮できず、せっかくの制作費まで無駄になりかねません。

とはいえ、本業の経営のために、支出は必要最低限にしたいですよね。

ホームページの開設目的によっても、維持・運用のためにかけるべき必要な費用は変わってきます。

適切な相場を把握して、しっかり利益を生み出すホームページにしましょう。

【具体例】ホームページ維持費の内訳公開

まずは、どんな費用がどのくらい必要なのか、相場を把握しましょう。

ホームページの維持費には、大きく分けて2種類のコストがかかります。

  1. ホームページを持っていること自体への【インフラ費用】
  2. ホームページの効果を引き出すための【ソフト費用】

それぞれの内容を解説します。

■レンタルサーバー

サーバーとは、ホームページなどのデータがインターネット上に保存されている場所です。

いわば、インターネット上の店舗賃料を払うイメージです。

レンタルサーバーは、ページや機能の容量によっても、価格が上下します。

初めてホームページを開設する場合は、月々数千円のプランから利用可能です。

■ドメイン

ドメイン代とは、ホームページのURL(アドレス)のhttps://〇〇〇.comの〇〇〇の部分に、企業名などの分かりやすいアルファベットを取得する費用です。

年間数百円から数千円で、レンタルサーバーによっては、無料特典として用意されているプランもあります。

■SSL

SSLとは、インターネット上で送受信するデータを暗号化する費用です。

個人情報などの重要なデータの漏洩防止対策と考えましょう。

ドメイン代同様、レンタルサーバーによってはプランに含まれている場合もあります。

■バグ(エラー)や不具合への対応

バグとは、ホームページが文字化けしてしまったり、エラー画面になってしまったり、デザインがずれて見えたりしてしまう現象です。

制作会社に連絡をとって対応してもらうことが多いですが、あらかじめ保守契約をしておくことで対策できます。

社内に、システムに詳しい人材がいない場合は、外部に委託し、管理してもらうことがおすすめです。

■セキュリティ対策

ホームページ運用では、ウィルス感染やデータの漏洩に備えたセキュリティ対策も重要です。

対策を怠ると、ホームページが見られなくなったり、顧客情報などが漏洩してしまう可能性もあります。

前述の不具合対応を外部委託する場合、セキュリティ対策も含め、月々数千円から数万円ほどが相場です。

より厳重に備えるならば、保険会社のサイバー保険などを検討することも可能です。

ソフト費用の内訳

■ページの更新

閲覧者を増やすため、有益な情報を発信していくことが有効です。

例えば、

  • 問い合わせの多い内容のためにページを増やす
  • 施工事例や社員紹介など、実績情報を増やす
  • お役立ち情報など、コラムを発信する

など、閲覧者が求める情報を増やし、ホームページの内容を充実させましょう。

■アクセス解析

アクセス解析とは、どれくらいホームページが見られているかをチェックできる機能です

ホームページを訪れた人数だけでなく

  • どんな検索ワードで探されているか
  • どのページが多く見られているか

など、細かく解析することで、更新していくべき内容をページを考えることができます。

■SEO対策

SEOとは、GoogleやYahooなどで検索したときに、上位に表示されるよう、内容を工夫することを指します。

目的のお店やサービスを探している閲覧者の目に留まりやすくなり、ホームページの効果を高められます。

制作時の内容だけでなく、更新するコラムなどもSEO対策することで、閲覧者を増やすことが目的です。

■web広告

web画面に広告を掲載し、ホームページの閲覧者を増やすことができます。

紙媒体の広告と異なり、特定の興味のユーザーに広告を表示させられることが、web広告の強みです。

効果的な広告活動が出来ること自体が、ホームページを持っていることのメリットといえます。

ソフト費用は、すべてやらなければならない費用ではないものの、ホームページの効果を高めるための費用です。

多くは、制作会社やwebコンサルティング企業し、解析からマーケティング対策まで総括して外部委託が可能です。

どこまで、どのくらいの予算で行い、どのくらいの効果が期待できるかを、相談してみるのも良いでしょう。

【徹底検証】中小企業ホームページの維持費シミュレーション

では、適切なホームページ運用のために、必要な費用の相場は、一体どれほどでしょうか。

ホームページを初めて開設する中小企業を想定した維持費用を表にしました。

■インフラ専用

項目相場
サーバー1000~3000円程度/月
ドメイン無料~1000円程度/月 
SSL無料~5000円程度/月
不具合対応5000~20000円程度/月
セキュリティ5000~20000円程度/月

■ソフト費用

項目相場
コンテンツ更新5000円程度/回
アクセス解析無料~2000円程度/月
SEO対策5000~10000円程度/月
広告10000円~

ぞれぞれの項目に幅があるため、ホームページ運用の目的ごとに、下記を参考にしてください。

■必要最低限でホームページだけ持つ

5000円程度/月

サーバー代とドメイン代のみでホームページを持つことができます。

社内に運用経験があるなど、詳しい人材がいる場合は成立するでしょう。

■不具合対策やセキュリティ対策を委託する

20000円程度/月

安全にホームページを維持できます。

■しっかり解析&発信していく

20000~50000円程度/月

web制作企業のプロに相談しながら、無理のない運用が可能です。

■広告や他媒体と併用して活用

50000円程度/月以上

効果の高いweb施策と合わせ、ホームページの効果を最大限に引き出したい企業におすすめです。

ホームページでどれほどの効果を生みたいか、どんなことが目的かによって、予算が上下します。

せっかく制作したホームページを活かすために、運用に投資する額のご参考にしてください。

この記事のまとめ

効果的にホームページ運用するには、適切な維持費が必要です。

ホームページを持つために必要な【インフラ費用】と更新や応用に必要な【ソフト費用】があります。

それぞれの項目と相場をしっかり把握し、目的に応じた適切な費用を投資していきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

<strong>最新情報はお客様を引きつける!ホームページ更新はメリットがいっぱい</strong>前のページ

<strong>ECサイトの集客法とポイントを分かりやすくご紹介!</strong> 次のページ

関連記事

  1. ホームページとお金の話

    ホームページ制作に必要な費用や相場価格を分かりやすくご紹介!

    初めてホームページを制作するときに、まず気になるのが「制作に必要な費…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめの記事

  1. 登録されている記事はございません。

最近の記事

  1. 靴屋のホームページ作成にかかる費用相場を紹介!作成方法や魅力…
  2. パン屋のホームページ作成にかかる費用相場を紹介!作成方法や魅…
  3. パン屋さんオーナー必見!低予算でホームページを作る方法とおす…
  4. 今からでも遅くない!【ペルソナ設定】を理解しよう|メリット&…
  5. 初心者向け【コンテンツマーケティング】の基本解説
  1. ホームページで売上をアップする方法

    ECサイトとは?言葉の意味を知ってビジネスに役立てよう!
  2. ホームページ作りに必要なもの

    【初心者向け】サーバーとは?種類と選び方も簡単に説明
  3. ホームページの作り方

    ホームページの「ターゲット」を分かりやすく解説!
  4. ホームページとお金の話

    ホームページの維持費はどれくらいかかるのか
  5. 専門用語の解説

    Web担当者がおさえるべきWeb用語まとめ10選